ミズサキノート トップページへ りんごのご予約ページ ミズサキノート トップページへ りんごのご予約ページ
ミズサキノート トップページへ りんごのご予約ページ
ミズサキノート トップページへ りんごのご予約ページ ミズサキノート トップページへ りんごのご予約ページ

きおうの収穫の様子をチラッとご紹介しましょう。



薄緑〜薄い黄色がきおうの特徴です。
大きく色の均一な玉だけが選ばれてお店に並びます。
多少色が赤みがかったり、小ぶりでも美味しさはそんなに変わりないんですけどね…。




もうね、熟年のプロ達はカゴをいちいちみないのです。
前をりんごだけを見て、もいでは後に。サッさサッさ。すごいです。
ちなみに、りんごがいっぱいになった時のカゴの重さは、およそ20kg〜25kg。
さらに手は伸ばすし、かがむし、脚立にのるし…。ぐいっと肩に食い込みます。

でも、収穫されるりんごをみると、かわいくてかわいくて。
重労働もなんのその、なのですよ。




収穫したりんごは、選果場の専用コンテナに1個1個丁寧に並べられて
傷がつかないように間にクッションシートも入れます。
まるで、こどもを送りだす感覚。




きおうはこの列くらいかなぁ。
この広い畑にサンふじやジョナゴールドなども植えてます。
山だから町の景色もみえる、最高の眺めです。




きれいに並べられます。




小ぶりだけど、いい色。
江刺は「完熟りんご」が出荷基準です。
ぎりぎりまで、木とつながってます。




同じきおうでも表情がちがいます。
手前はまだ青い状態。

いかがですか?美味しそうでしょう(笑)
一度、当園のりんごやジュースを味わってみてくださいね。




もどる